本文へ メインメニューへ サブメニューへ

社会福祉法人武蔵野会 小平福祉園

トップ > 小平福祉園概要 > 沿革

沿革

昭和48年度 東京都が視覚障害を持つ知的障害者の施設として開設。
第1生活棟、第2生活棟が竣工し48年10月に開園。入所定員60名。
平成 2年度 第3生活棟、運動訓練室竣工。入所定員42名。
平成 9年度 トワイライトサービス事業実施。定員3名。
平成10年度 デイサービス事業実施。定員5名程度。
平成11年度 社会福祉法人東京都社会福祉事業団に運営委託。
平成12年度 職員宿舎空室を転用し自立ルームを設置。
夏期デイサービス事業実施。
平成13年度 ホリデイサービス事業実施。定員3名。
平成14年度 短期入所事業実施。定員3名。
平成18年度 指定管理者制度実施。 障害者自立支援法施行。
平成20年度 民間移譲に向け武蔵野会の職員を、引き継ぎを目的に事業団へ出向する。
4月7名、10月15名 1月15名。1月、2月、3月事業団職員抜ける。
平成21年度 民間移譲に伴い、社会福祉法人武蔵野会による施設運営開始。
平成22年度 障害者自立支援法へ移行 日中活動等を中心に施設内の改革に取り組む。
10月東京都との間で施設建て替え計画の話し始まる。
平成23年度 仮設建設場所(西東京市)が確定し1月1回目地元住民説明会実施。
平成24年度 ・2月仮設建設始まり、施設内で建て替えプロジェクトを中心に、利用者の居室、日課等の検討始まる。
・小平市及び関係団体へ建て替え計画と新規事業説明。
平成25年度

・6月小平本設施設解体工事住民説明会実施、近隣小学校・中学校解体と新施設建設説明実施。
・7月仮設施設完成。7月13.14.15日の3日間で西東京市住吉町に移転。
 利用者15日から仮設での新しい生活が始まる。(仮設生活2年4ヵ月)

平成26年度 10月新施設建設工事始まる。
平成27年度 11月新施設完成。新施設完成に伴い11月28、29日の2日間で仮設か ら新しい施設に移転。
11月29日(日)から利用者の新施設での生活始まる。


TOP